両生類・爬虫類の飼育環境講座
3月29日に両性類と爬虫類の飼育環境を学ぶ講座を開催しました。両生類は水辺と陸地の両方の環境が整っていなければ生息できず、県内に在来する種は絶滅危惧種が多くを占…
広島大学 理学部 地球惑星システム学科 広大さんけん部 DIY・地学担当
2002.12.29
開峡100年,未だに把握しきれていない三段峡の計り知れないポテンシャルを,目に見えるかたちで表現していきたい。この魅力あふれる三段峡が,すべての人にとって通いたくなる,帰りたくなる,そんな場所になれば嬉しいなと思っています。
広大さんけん部、植物担当
2001.6.1
里山環境ではなかなか見られないちょっと変わった植物、数が減っている希少植物、なんでもある三段峡が大好きです。
植物だけではなく、活動を通して楽しい方々、子どもたちとたくさん出会います。
そんなこの最高な環境を大学生として関われる間に存分に楽しみたいと思っています!
安芸太田町地域おこし協力隊
観光業務担当
1994.12.19
三段峡を源流とする太田川流域に棲む渓流魚(アマゴ、ゴギ)が大好き。
さんけんではビジターセンターLOUPEの展示管理とdropsツアーのガイド業務を行う。
カヌーやカヤック、SUPも得意とする。
魚釣りと離島旅が生き甲斐と話す。
さんけん理事長
1976.6.23
三段峡の水墨画のような景観とルーペで見る隠花の世界がすき。子ども達に地域の自然や歴史文化を伝える事を大切にする。職業は陶芸家で、さんけんでは組織運営と教育プログラム開発を担当している。口ぐせは「一緒に三段峡を歩きましょう!!」
さんけん副理事長
らぴっとカヤックスクール代表
1958.10.6
三段峡の入り口でカヤックスクールを運営し、美しい水をこよなく愛する。
さんけんではガイド育成とツアー実施を担当している。探勝路に咲くちいさな植物をカメラに収めるのが日課。自称「三段峡の河童さん」
さんけん事務局長
1977.3.1
子ども達との活動が得意な二児の母。ファシリテーターとして話し合いサポートや勉強会を行っている。水墨画の登場人物になれる三段峡には着物が似合うと、帯を締めて出勤する。伝え続けてきた人たちに敬意をもって次の世代につなげて行きたいと話す。
3月29日に両性類と爬虫類の飼育環境を学ぶ講座を開催しました。両生類は水辺と陸地の両方の環境が整っていなければ生息できず、県内に在来する種は絶滅危惧種が多くを占…
3月21日、サケ科魚類のアマゴとゴギの捕獲調査方法と飼育についての講座を行いました。 アマゴは放流による遺伝子の交雑の現状調査や、広島県準絶滅危惧種であるゴギの…
3月17日に太田川周辺のヤマセミの観察実習を開催しました。広島県では近年ヤマセミの個体数が減っています。どうやら巣をつくる崖が少なくなっているようです。 太田川…
3月19日、魚類調査と採集した魚の飼育方法についての講座を開催しました。 フィールドの生き物を捕獲技術の習得や、飼育することで今後の研究に役立てるのが目的です。…
レーザープリンターを寄贈頂きました Canon LBP6240 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 様からレーザープリンターを寄贈いただきました。会報さんけ…
募集テーマ『三段峡』 国の特別名勝「三段峡」は多くの人が訪れる広島の代表的な観光地の1つです。三段峡を訪れた人が素敵な思い出をもってかえれるようなデザインを募…
1月21日、三段峡柴木ダム周辺で野鳥の観察指導会を開催しました。参加者は野鳥観察の方法や同定のコツを学びました。 さんけんの未来のフィールドワーカー達は、野鳥の…
日時:2024年1月21日(日)10時00分~15時場所:安芸太田町三段峡ビジターセンターLOUPE定員:10名(定員に達し次第締め切りとさせていただきます)対…
人材育成事業「太田川交流会議」から委託を受け、さんけんが自然体験を実施しました。当日はあいにくの天気でしたが、元気いっぱいな生徒さんのおかげで三段峡が賑やかにな…