三段峡歴史文化講演会について
とても勉強になりました〜!事務局も言葉にできるよう学び続けます!
さんけんが捉える三段峡の見方。さびれた観光地を生まれ変わらせるアクションを起こしています。
MORE
今年最後のオオサンショウウオ調査!!寒い寒い、冬の夜の川での調査です。オオサンショウウオは冬眠しないので年中調査できますが、これからはもっと厳しい寒さがやってく…
12/7(土)10:00~11:30冬鳥観察会&河川環境勉強会の様子講師:上野吉雄、内藤順一 参加者32名観察できた野鳥:カワアイサ、カイツブリ、キンクロハジロ…
秋の深まる三段峡で、広大さんけん部の活動説明会がひらかれました。 紅葉を観察しながらフィールドの見学が企画され、25名が参加しました。 トレッキングのあとはビジ…
みなさま「ゴギ」という魚をご存知でしょうか? ゴギは中国地方にのみ生息するイワナの亜種で、河川の渓流部、さらには源流部にのみ分布しています。 頭部の先まで斑紋が…
11/24(日)は「自然あそび縁秋編with無印良品さん」を行います〜! 今回はみんなで火をつけて扱ってみようと思います。 落ち葉と遊んだりとお散歩したり・・ …
7月から8月までの間、大学生ボランティア3名を受け入れました。 三段峡の自然環境や生き物に興味を持ち、参加してくれました。 参加した学生から活動報告をいただきま…
三段峡の素晴らしい自然は、観光だけでなく、体験と学びの場としても素晴らしい環境にあります。 今日は、太田川の源流域の小学校の3年生と4年生が三段峡のプログラムに…
10/19−10/20 オオサンショウウオの会・広島大会が開かれました。さんけんから、高校生の本宮芳太郎くんが、三段峡などでの食性調査の結果を発表しました。アユ…