三段峡清掃
三段峡整備ボランティア 三段峡清掃の会厳しい冬を乗り越えて春がきました。三段峡は、雪や雪崩れなどのせいで探勝路に土砂などが流れ込んでいます。一緒に特別名勝三段峡…
細密画をご存じですか?対象の細部まで細かく描いていく技術です。この講座は三段峡の生き物をテーマに、皆さんと楽しく動物や植物を観察しながら、細密画に記録していきま…
「令和5年度元気さとやま応援プロジェクト補助金」を活用して、地域の皆さんから募集したデザインを公開します。 安芸太田町の魅力を活用した商品等であれば無料で利用で…
3月29日に両性類と爬虫類の飼育環境を学ぶ講座を開催しました。両生類は水辺と陸地の両方の環境が整っていなければ生息できず、県内に在来する種は絶滅危惧種が多くを占…
3月21日、サケ科魚類のアマゴとゴギの捕獲調査方法と飼育についての講座を行いました。 アマゴは放流による遺伝子の交雑の現状調査や、広島県準絶滅危惧種であるゴギの…
3月17日に太田川周辺のヤマセミの観察実習を開催しました。広島県では近年ヤマセミの個体数が減っています。どうやら巣をつくる崖が少なくなっているようです。 太田川…
3月19日、魚類調査と採集した魚の飼育方法についての講座を開催しました。 フィールドの生き物を捕獲技術の習得や、飼育することで今後の研究に役立てるのが目的です。…
1月21日、三段峡柴木ダム周辺で野鳥の観察指導会を開催しました。参加者は野鳥観察の方法や同定のコツを学びました。 さんけんの未来のフィールドワーカー達は、野鳥の…
日時:2024年1月21日(日)10時00分~15時場所:安芸太田町三段峡ビジターセンターLOUPE定員:10名(定員に達し次第締め切りとさせていただきます)対…